駒ヶ林・三剱山・前垰山 2022/11/9
- sakawalking
- 2023年4月7日
- 読了時間: 2分
更新日:1月5日
目 的 地: 駒ヶ林(509m)三剱山(490m)前垰山(423m)(難易度:★★)
実施日:2022年11月9日
歩行ルート:宮島桟橋前~※大鳥居見学~大元公園~大元コース~駒ヶ林(昼食)~三剱山(焼山)~前垰分岐~前垰山~大元公園~宮島桟橋
参加数 54人
担当・リーダー: 甲田役員
概要:雲一つない好天気に恵まれ、宮島の余り訪れることのないコースを含む山歩きを楽しむことができました。
まずは、新装なった鳥居に通ずる仮設の海上通路を通って、満潮に浮かぶ鳥居の真下にまで行って、ぐるりと巡る機会を得ました。11月中まで催されているのだそうで、いい機会に恵まれました。
大元公園を起点とするコースは、展望のない樹林帯の階段の多いコースをただひたすら登るきついコースですが、弁財天石碑や岩屋大師などの見所での休憩で一息つくことができました。それでも急登続きで相当消耗したところで登り切ると、素晴らしい展望の駒ヶ林に到達しました。ここで、楽しいランチタイムです。
昼食後は、ものすごい急傾斜の下りで大元コースに下り、そこから、メンバー有志が張ってくれたロープを頼りに岩場を登って三剱山(焼山)に登りました。
三剱山からの約100mもの急傾斜を下り、前峠に下りましたが、ここも、所々のロープと段差の大きな岩場の下りがあり、大変な思いをしました。
前峠から、少し大元公園方向に戻った所から、今度は前峠山への登りにかかります。ここも急登続きで、相当疲れがたまっていると思われるメンバーですが、皆さん元気に登り切りました。あまり人が入ってないルートだけに、倒木が多かったり、シダが覆って足元の見えない道を進んだりしましたが、皆さん元気に大元公園に降り立ちました。
登ったり下ったり、それも尋常ではない難コースの道を歩いた山行となりましたが、それだけに達成感も大きく、当会でも語り継がれることになると思われる山行となりました。
写真集がこちらにあります。


Comments