長者山 2025/04/30
- sakawalking
- 4月30日
- 読了時間: 2分
目的地:長者山(571m)(難易度:★★)
実施日:2025年4月30日(水)
歩行ルート:JR瀬野北口からバス→みどり坂第七公園前(ミーティング、体操)→みつぎ団地登山口→ミノコージ峠→千丈岩→長者山(昼飯)→下山分岐→下立石登山口→JR瀬野駅
所要時間:5時間
リーダー・担当:池田役員
参加者数 77名(新参加者4名含)
概要: 絶好の登山日和に恵まれ、77名のメンバーが集い、厳しい登り、下りが続く山道を、かつて長者様が居住していたであろう石積みの住居跡を辿る山歩きを楽しみました。
登山口から、やや緩斜面ながら登り続け、やや広まった大古場に着きます。ここから、ミノコージ峠までが急登第一弾となります。それほど暑さも感じないのと、足元が歩きやすいことが救いで、厳しい登りを順調に登り詰め、峠に到着です。
峠で一休みも、つかの間の安らぎで、直ぐに第二段目の急登が始まります。見上げるとはるか上に先行者の姿が見え、登っても登っても、まだ上に登ることになります。ようやく鉄塔広場で休憩を取り、その先のピークを越えると、はるか先に見える頂上に向かいます。
しばらく、残酷ともいえる急な下りが続き、今度は、頂上への第三段目の急登に取り掛かります。皆さん、登り切ればお昼が食べられるという思いがあるのでしょうか、黙々と、中には、にぎやかに、それほどのペースダウンもなく登り切りました。
それほど展望の効く山頂ではありませんでしたが、明るい山頂を埋め尽くしての楽しいランチタイムです。
下り始めはものすごい急斜面の下り道で、しかも落ち葉が積もっていて滑りやすく、下っても下っても同じような感じの道が続きます。トラバース道では、右側の斜面が切り立った細い道の部分もあり、注意が必要です。そんな感じで、注意力を切らすことのできない下りですが、道そのものは大きな段差もなく、歩きやすい道づくりができていましたので、厳しい割には、皆さん順調に下り続けることができました。
ひたすら登り、ひたすら下るという感の強かった今日の山行でしたが、下立石登山口に降り立った時は、ある意味、山歩きの醍醐味を味わえた山行に大きな満足感が得られたのでした。
下山口すぐそばの立石バス停からバスで瀬野駅に向かうグループと、瀬野駅まで歩くグループに分かれ、楽しかった山行の余韻に浸りながら、それぞれの帰路につきました。
こちらに写真集があります。

Comments