top of page

福王寺山 2023/11/15

  • sakawalking
  • 2023年11月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月27日

目的地:福王寺山(496m)(難易度:★★☆)

実施日:2023年11月15日(水)

歩行ルート:河戸帆待川駅〜観音坂登山口〜福王寺〜金亀池〜山頂〜亀山9丁目方面下山〜上勝木バス停

行動時間:約5時間35分(昼食・休憩時間含む)

担当:多田役員、リーダー:沼田さん

参加者数 54名(新参加3名含む)


概要: 秋も深まってきましたので、登るにつれ汗をかきますが、そこまで暑さを感じることなく一日を行動することができました。


 観音坂登山口から、福王寺への登りは、非常に整備された登山路(参道でもあります)で、段差もほとんどなく、大きなジグザグ仕様の樹間コースを気分よく登れました。


 杉の大木が林立する福王寺でしばしの休憩を取った後、金亀池のほとりを通り、ひと登りすれば、片側の展望が開けた福王寺山山頂です。ここで、いつものように、楽しい昼食を取りました。


 下山は、余り人が通らないコースと言うことで、皆さん期待を持って踏み込みますが、下り始めてから、下山口に到着するまで、急傾斜の路の連続で、神経をすり減らしての下山となりました。

 急傾斜の下山は、当会のメンバーであれば、しょっちゅう経験しているのですが、このコースは、降りても降りても急傾斜が続き、大きな段差は無いのですが、砂地に落ち葉が覆っている滑りやすい道には、大変苦労させられました。皆さんの記憶の中に、苦労させられた悪路として、または、悪路をとにかく降りきった思い出深いコースとして、長く残るであろう下りでした。


 勝木に下った後は、バスで可部駅へ、あるいは歩いてあき亀山駅に出て、それぞれの帰路につきました。


 写真集はこちらです。


 




 
 
 

Comments


bottom of page