top of page

新高山城址 2025/01/15

  • sakawalking
  • 1月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2月19日

目的地:新高山(にいたかやま)城跡(197m)

実施日:2025年1月15日(水)

歩行時間:3時間(休憩含む)

歩行ルート:JR本郷駅∼大手道入口∼新高山城跡駐車場∼番所∼鐘の段∼匡真寺(きょうしんじ)∼中の丸∼釣井の段∼本丸(昼食)∼詰めの丸∼ピストン下山

リーダー・担当:池田役員

参加者数 35名



概要: JR事故のため電車の通常運転が不可となり、早めに着いた人たちのAグループ(19人)と、1時間半遅れで着いたBグループ(16人)との二グループに分かれて登るという、当会山行史上初のケースの山行となりました。本山行の歩行時間が短かったのが幸いして、A、Bグループが頂上で合流することができました。急峻な山城の割には、たくさんの廓跡があり、小早川隆景が修築したころの隆盛を極めたであろう山城に思いをはせる山歩きを楽しむことができました。



 本郷駅から約20分のアプローチの後、山道に入ります。登山路は非常に良く整備されていて、歩きやすく、急登が続く厳しい登りも苦にならないほどでした。番所跡、匡真寺跡∼中の丸∼釣井の段∼本丸跡と風情を残す廓跡を巡り、最後の詰めの丸にまで上り詰めました。


 ここで、先行組と合流し、記念撮影した後、先行組は下山、後着組はランチタイムと言う段取りとなりました。



 頂上の詰めの丸には、たくさんの石仏様が鎮座されて、眼下に広がる大展望を見下ろされていました。石仏様が鎮座されている岩陰に陣取り、風をよけて快適なランチタイムを取ることができました。



 下山は、ほぼ来た道をピストン下山しましたが、各史跡を丁寧にめぐって往時をしのびました。


 JR事故の影響で、大変な思いをした山行となりましたが、終わってみれば、来てよかったとの思いが強く、思い出に残る山行となりました。


 事故の影響で、参加をあきらめ別行動をとられたメンバーもいらっしゃったことと思いますが、これもまた、一つの思い出として記憶に残る山行になったことと思います。



 写真集はこちらです。






 

 
 
 

Komentáre


bottom of page