岩国城山 2024/3/27
- sakawalking
- 2024年3月27日
- 読了時間: 2分
更新日:2月27日
目 的 地: 城山(300m)(難易度:★☆) (別名:姉ヶ山)
実 施 日: 2024年3月27日(水)
活動時間: 4.6時間 (昼食・休憩含む)
歩行ルート:川西駅~桜土手~展望台登山口(一本杉)~展望台~城山(姉ヶ山)頂上~護館神(ごかんじん)~岩国ロープウェ―山頂駅(城山交流広場)~城山(横山)(200m)~岩国城~下山口~白山比咩(しらやまひめ)神社横~吉香公園~錦帯橋バスセンター
リーダー・担当:甲田役員
参加者数 61名(新参加1名含)
概要:暑くもなく寒くもなく、雲一つない好天気に恵まれて言うことなし。ではありますが、期待していた桜は、まったくと言っていいほど開花しておらず、残念でしたが、雰囲気の良い城山歩きができて、楽しい一日となりました。
登山口からは、いきなりの急登が始まり、容赦なく急斜面が迫り続けます。しかし、整備がきいたジグザグ道で登りやすく、朝一のアルバイトということもあって、皆さん順調に高度を上げていきます。
一旦平坦な登りになり、一息つきますが、つかの間の安らぎの後に、再び急登が迫り来ます。結構厳しい登りが続きますので、さすがに、あえぎ気味となりますが、何とか平静さを保っての展望台到着となりました。
展望台からすぐのところにある、岩国城山(姉ヶ山頂上・城山三角点)を訪れたのち、岩国城方向に向かいます。
途中、護館神と呼ばれる岩山に立つお社に寄り、お参りしました。一部の人は、岩の穴を潜り抜け奥のお社までお参りしました。
樹林帯の尾根伝いの太い立派な道を歩き、城山に向かい、岩国ロープウェ―山頂駅付近の交流広場でお弁当を開き、お酒を酌み交わし、お花のない花見の宴を楽しみました。
岩国城の周りを散策し、急で滑りやすい道を慎重に下り続け、白山比咩(しらやまひめ)神社横の城山登山口に下山しました。終わりのミーティングを終え、錦帯橋バスセンターからバスでJR岩国駅に向かい、お花には恵まれませんでしたが、お城に向かう雰囲気の良い山歩きを満喫できた山行を終えました。
写真集はこちらにあります。

Comentários