top of page

八畳岩・市原山・大迫山 2025/10/08

  • sakawalking
  • 10月8日
  • 読了時間: 2分

目的地:八畳岩(380m)・市原山(461m)・大迫山(446m) 呉市(難易度:★★)

実施日:2025年10月 8日(水)

ルート:呉駅前バス停~松ヶ丘団地バス停~心優堂前~公園(朝会・体操)~八畳岩登口~八畳岩~尾根道~市原山~大迫山(昼食)~下山~神山登山口~公園~辰川バス停

活動時間:4時間(含昼食・休憩)

参加人数:52名(新参加1名含)

担 当・リーダー:田中役員


概要: 松ヶ丘第三公園から車道を登ったところの、八畳岩登山口から山道に入りますと、のっけから、かなり急登が始まります。ほとんど平坦部はありません。目の前の急斜面を、ただひたすら登ります。高度差、約180mの急斜面を登る厳しさに耐えて八畳岩に登り切り、眺める大展望。これ以上の爽快感はありません。


 しばらく、緩斜面の道を行くうちに、またまた市原山への急登が待っていました。展望の全くない樹林帯の中を、目の前の急斜面の道を登り続けます。ようやく緩斜面の道に到着し、歩を進めて行くうちに、単なる通過点のような市原山に到着。達成感があるような、無いような、そんな感じで通過します。


 大迫山への道のりは、穏やかなアップダウンの道が続き、いつものようにおしゃべりしているうちに、鉄塔広場の山頂に到着、ここで、待ちに待った昼食タイムです。


 所々急ではありますが、歩き易い下山路を神山登山口に下り、長く感じた舗道を公園まで下って、解散式を行いました。ここからさらに下った辰川バス停で、バス組と、呉駅まで歩き通す組に分かれ、それぞれの帰路につきました。


 急斜面の続く厳しい登りと、緩斜面のアップダウンが続く道、そして、八畳岩での大展望。厳しかったけれど、蒸し暑かったけれど、なぜかさわやかな感じが残る山行となりました。


 写真集はこちらです。



ree

 
 
 

コメント


bottom of page