top of page

上山・烏帽子岩山 2025/03/05

更新日:3月12日

目的地:上山(391m)・烏帽子岩山(409m) 呉市天応町 (難易度:★★)

実施日:2025年3月5日(水)

歩行時間:約4時間

歩行ルート:JR天応駅~墓所前空地(朝会・体操)~上山登山口~上山頂上~烏帽子岩山への尾根筋~烏帽子岩山頂上(昼食)~尾根を鞍部分岐に戻る~昭和高等学校跡方面に下る~政畝団地バス停~JR呉駅

リーダー・担当:田中役員

参加者数 53名


概要: 天応駅集合時には小雨が降っていましたが、出発と同時に雨がやみ、終日曇りながらも、穏やかな気候に恵まれました。

 上山登山口からの上山への登りは、平坦部はほとんどなく、常に急傾斜の道を登っているような感じで、延々と続きます。外気が冷たく感じる歩き始めでしたので、厳しい登りをものともせず、順調に高度を上げていきます。しかし、登山口から約1時間の登りが続きますので、身体が火照り、汗がにじみ出て、最後は、まだかまだかの我慢の登りとなります。


 上山の狭い、ほとんど展望のない山頂にたどり着き、ひと時の休憩です。厳しい登りの連続でしたが、皆さん、まだまだ余裕がありそうで、元気に烏帽子岩山に向かいます。一旦、急傾斜の下りで高度を下げ、平坦な明るい鞍部の道を進み、最後の急登を登り切り、上山から20分余りで烏帽子岩山山頂に到着です。

 狭い山頂を埋め尽くすように陣取り、ちょっと早めのランチタイムです。冷たい風もなく、ゆっくりと、楽しいひと時を過ごしました。


 下りは一旦、上山との鞍部の分岐まで戻り、廃校となった昭和高等学校の立派な建物を見ながら焼山方面に下ります。下り始めは極めて急で、ロープだよりにスリルのある下りもあり、滑りやすい道を慎重に下りました。


 車道まで無事下り切り、登りも下りも急傾斜の厳しい山行を終えました。行程的には、比較的短時間の山歩きでしたので、余裕残りの満足感に包まれて、天応方面や政畝団地バス停に向かい、それぞれの帰路につきました。


 写真集はこちらです。


 


Comments


bottom of page